
本記事の内容
2020年未経験からエンジニアへ就職した僕が実際に学習に使った講座を紹介します
実際に僕はエンジニアになってからもUdamyの講座を使って学習を進めています。
Udamyは30日の返金保証制度が付いているので初めての方や少し不安な方にもおススメです。
この記事の目的
Udamyがオススメな理由
- 価格が安い
- オンラインで受講が可能
- 質問ができる
価格が安い
一か月に2から3回ぐらい定期的にタイムセールがあるのでその時に買うのがお勧めです。
僕はいつもその時に買っているのですが大体1000円から1500円ぐらいで購入をしています 。
オンラインで受講が可能
オンライン各種プラットフォームでいつでもどこでも好きな場所で学習をすることができます 。
僕の場合は1日25分などと時間を決めて毎日継続して学習を進めることができています
質問ができる
エラーがたくさん出てくると思います
がコメント機能で質問することができるので。
Udemyでおすすめの人気講座
PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
こちらの講座はお勧めしたい人は PHP エンジニアとして働きたい人です 。
学習内容 | PHPの基礎知識とMySQL(MariaDB)の基礎が修得できる SQLの基礎が修得でき、データベースを利用したプログラムを作成できる PHPを利用したプログラムを作成でき、サーバーサイドのWebサービスを開発できる データベースと連携した、Webサービスを開発・カスタマイズできるようになる |
---|---|
評価 | 4.5 |
受講生の数 | 16156人の受講生 |
米国AI開発者がやさしく教えるGit入門講座
こちらの講座はGitをを使ったチーム開発を学びたい方です。
僕も実際の現場ではGitを使ってチーム開発をしております 。
学習内容 | プログラミング開発をする上で必要なバージョン管理方法 GitとGithubの基本操作 チームでのGit活用術 GitHubの周辺技術 |
---|---|
評価 | 4.8 |
受講生の数 | 1687人の受講生 |
PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】
PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】
そちらの方に PHP の基礎 Laravel の基礎を学習することができます並べるとは PHP のフレームワークで今一番使われている PHP のフレームワークです実際の現場ではフレームワークを使用して開発をすることが多いのででも役に立つフレームワークだと思います
学習内容 | PHPを基礎からわかりやすく セキュリティ対策を実施したフォームの作成方法 PDOを使ったデータベース接続 composerを使ったモダンPHPの理解 Laravel入門 LaravelでRESTfulの実装 |
---|---|
評価 | 4.3 |
受講生の数 | 4126人の受講生 |
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
こちらの講座は AWS を学びたい方におすすめです。
AWS は実際に Web 系の自社開発企業から大企業までIT企業などが使っている技術です 。
身近な例でいくと PayPayや Netflix なども AWS を使用しています
学習内容 | AWSを利用して自分でネットワークやサーバを構築できるようになります AWSの重要サービス(AWS、EC2、VPC、Route53、RDS、ELB、S3、IAM、CloudWatchなど)について、機能や設計の考え方が身に付きます サーバ構築、ネットワーク技術、監視といったインフラ知識が身に付きます AWSとインフラの基礎概念を学ぶため、インフラ担当者と議論ができるようになります AWSの基本が身に付いているので、この講座では取り上げなかったその他のAWSサービスについても効率的に学習できます |
---|---|
評価 | 4.4 |
受講生の数 | 23426人の受講生 |